【MUP WEEK 19】財務スキル:CF理解
- 2021.03.21
- MUPアウトプット!
- MUP、財務スキル、キャッシュフロー

体育教師の探究道!
MUP WEEK 19
今回はキャッシュフローの理解です!
キャッシュフロー=実際のお金の動き
これを知ることで、会社のお金の動きを理解することができます!
それによってその会社が何をしたいのか?が分かります!
キャッシュフロー計算書は3つだけを理解しろ!
①営業活動 ②投資活動 ③財務活動
①営業活動
これは名前の通りで営業活動によるキャッシュフローです
商品を販売して手に入れた現金 材料を仕入れるための現金
広告宣伝費など販管費支払いに流出した現金 税金支払・保険金受け取り など
これがプラスなら投資の財源や利益還元の財源になります。
また、マイナスなら他で補う必要があり、事業基盤の改善を行います。

生徒
営業活動によるキャッシュフローが一番大事なんだね!
営業活動のキャッシュフローが最も重要になります!
②投資活動
これは、企業の投資活動によって流入・流出した現金の動きです。
つまり、現金が投資によってどの程度増減したかどうかです。
投資なので、マイナスだからダメということではありません。
むしろマイナスになる方が事業拡大のために投資ができているということなので理想的です。
ここで見なければいけないのが下記のポイントです。
その会社がどのようなお金でどのような会社にどれぐらい投資しているのかを見る必要があります。

生徒
投資先が解ることによってその会社の方向性を読むことができるんだね!
③財務活動
これは、資金調達と返済に必要な現金の動きです。
調達したらプラス、返済したらマイナスになります。
→企業が上場し資金調達をした場合、この区分が大きくプラスとなります。
3つのまとめ
これまでの3つをまとめると子あんな感じです。

生徒
この3つを理解できれば、企業が今どのフェーズにいるか解るんですね!
8つのタイプ
企業のフェーズは大きくこの8つのタイプに分ける事ができます!
①健康経営型・・・本業で儲かってその資金を投資や借入の返済
②安全経営型・・本業で儲かり、設備や株を売却し、かつ資金も調達している
③攻め型・・・・本業で儲かっていて、資金を調達して足りない分を借入してる
④治療型・・・・本業や設備売却で資金を得て返済に当てている
⑤衰退型・・・・本業で資金が出て、設備を売却して返済を進めている
⑥勝負中・・・・資金繰りが難しくて流出しているが借入によって投資を行っている
⑦大幅見直し型・本業で資金が流出しているにもかかわらず、投資を行い返済も行っている
⑧売却型・・・・事業を売却しまくっている(危険)
②安全経営型・・本業で儲かり、設備や株を売却し、かつ資金も調達している
③攻め型・・・・本業で儲かっていて、資金を調達して足りない分を借入してる
④治療型・・・・本業や設備売却で資金を得て返済に当てている
⑤衰退型・・・・本業で資金が出て、設備を売却して返済を進めている
⑥勝負中・・・・資金繰りが難しくて流出しているが借入によって投資を行っている
⑦大幅見直し型・本業で資金が流出しているにもかかわらず、投資を行い返済も行っている
⑧売却型・・・・事業を売却しまくっている(危険)

生徒
この8つに分類して考えれば海砂のキャッシュフフォーがわかる!
事業を進める際には、財務スキルは非常に重要なスキルです。
私自身は体育教師ですが、最低限の知識として知っておかなければいけないと感じております。
今回はここまで!
目指せインテリ体育教師!
-
前の記事
【MUP WEEK18】小学生でもわかる貸借対照表の理解! 2021.03.12
-
次の記事
記事がありません