【MUP WEEK14】5分で理解!SNSマーケティング:前編(インスタ編)
- 2020.12.24
- MUPアウトプット!
- SNS、インスタグラム、ライフスタイルアプリ

MUP WEEK14 アウトプットブログ!
前回の更新からかなり期間があいてしまいました…
これまでのアウトプットではかなりの時間を要していたので、
今回からスタイルを変えてもっと簡潔にシンプルな形でアウトプットしていきたいと思います!
今回はSNSマーケティングについてアウトプットしていきたいと思います。
これはおそらくマーケティング講座の中で一番重要なことかもしれません。
そのため、今回も前半と後半に分けて解説をしていきます。
SNSマーケティング
SNSとは何か?
SNSは、日本国民の4人に3人が利用しています。
そして2012年でのSNS利用者の役8割が10代〜30代だったのが、
2017年には約6割になっています。
今では、半分ぐらいが30歳以上なんですね。
SNSからの情報取得
SNSから影響を受けて購買行動を起こす。
友人やフォローしている人の投稿を見て実際に、
自分も行ったor購入したと答える人は80%近くもあるんですね。
昔であれば、おしゃれな場所やファッションは雑誌から情報得ていました。
ですが、今の時代はSNSから情報を収取している人が圧倒的に多いんですね。
なのでSNSに露出しないサービスは誰からも知られない時代になってきたんですね。
SNSの拡散スピード
これはご存知かと思いますが、
SNSの情報拡散スピードはとてつもなく早いです。
昔は雑誌からの情報を口コミで伝わっていたと思うんですが、
今やワンタップするだけで一瞬で世界中に広がっていくんですね。
これまでは掲載料を高く払うオークションマーケティングでした。
しかし、SNSなどの登場によりクオリティーマケーティングの時代になっています。
そのため個人や企業などを問わず、誰もがクオリティで勝負できるようになりました。
インスタが熱い理由
SNSというとたくさんありますが、その中でもインスタグラムが最も熱いとされています。
その理由が大きく3つ
② 幅広い年代のユーザーが増加している
③ 平均2.3時間に1度は開かれている
インスタでできる基本的なこと
① ストーリー ② 投稿 ③ DM ④ 検索 ⑤ ライブ
特に検索では、ハッシュタグ検索によって直感的に情報を得ることができる。
→リアルな口コミや写真を見ることができる。
つまりインスタは情報の取得だけではなく、そこから来客にもつなげることができます。
このような機能に加え、
ショッピング機能や予約機能などもあります。
インスタグラムはライフスタイルアプリ!
インスタグラムは我々の生活の一部となり、必要不可欠なものになっています。
そのため、インスタグラムには流行りすたりはありません。
インスタをビジネスに活かす!
インスタの特徴を理解
① コミュニティの形成
インスタグラムは興味や地域、ライフスタイルが似ている人たちで集まることができる。
→自分に興味を持っている仲間とコミュニティを作ることができる。
② 永続広告
これはチラシやテレビ、ラジオのようにお金を払わなければいけない単発広告と異なり、
一度フォローされることでフォロワーに対して継続的にリーチすることができます。
インスタグラムなら永続広告が無料で手軽に行うことができます。
またインスタグラムは、メルマガやDMなどのプッシュ広告と違い、
相手がみに来るようなプル広告なので自然と相手の頭の中に残すことができます。
③ 教育広告
お客様は知りたがりでめんどくさがりです。
インスタグラムを継続的に利用することでお店の歴史、特徴、商品など様々なことを相手に伝えることができます。
インスタグラムがプル広告としての役割を果たすため、観ている側も自然とその情報を知ることができます。
インスタのフォロワーを増やすことで、
広告やEC販売、イベント集客などにもうまくつなげることができます。
ここまでで簡単でしたが、インスタの重要性はお分かりいただけましたか?
次回はインスタの運用方法についてアウトプットしていきたいと思います。
目指せインテリ体育教師!
-
前の記事
【MUP WEEK 13】高校生でも分かる!Googleの集客スキル(MEO編) 2020.09.14
-
次の記事
【MUP WEEK 15】5分で理解!SNSマーケティング:後ろ編(インスタ運用編) 2021.01.04