石の上には3か月で十分? 希少価値を高めるマインドセット!

石の上には3か月で十分? 希少価値を高めるマインドセット!

MUP WEEK6 アウトプットブログ@竹花貴騎

スキルを学ぶためにはスキルの学ぶためのスキルが必要です。
では、どのようにすれば最短で効率よくスキルをつけていくことができるのか?

結論

「石の上にも3年いるな。」
このブログを読んでいただけたら、
どのようなスキルをどのようにして身につければいいか、
自らの希少価値を上げるための考え方が解ると思います。

 

石の上にも3か月

今のスキルは3か月でつけることができる。

武井壮さんも人間は1カ月その分野に集中して学べば、
そのことについては大抵の人よりは詳しくなれるといっています(笑)

私もその通りだと思います。
普段の授業スタイルも毎学期変えていますが、3カ月もあれば新しいスタイルも板についてきます。

我々は今後の未来に向けてスキルをつけていかなければなりません。

 

スキルをつけると考えるとあなたはどのような事を考えますか?

美容師なら髪の切り方をもっと上達する。
料理人なら料理のスキルをもっと高めなければいけない。
と考えがちですよね?
(この考え方も大事なんですが…)

ですが、これではスキルをつけるという事からすると正反対なんですよね。
ではどのようにしなければいけないかというと、自分自身の希少価値を上げるようなスキルのつけ方をしなければいけません。

世の中は価値のあるものにお金が支払われる

企業や人は価値のあるものに対してお金を支払います。
そのため、価値を上げるスキルが必要になります。
そのための方法をこれからお伝えします。

 

 

#保育士を例に考えてみましょう。
保育士って人材不足だって言われてますよね?
そのような状況なのになぜ給料が低いんでしょうか?

日本なら水は1本100円だけど
砂漠の中なら1本1万円かもしれないですよね?
→希少価値が高いから。

そうなると人材不足の保育士の給料は
なぜ低いままなんでしょうか?

これはなぜかというと、
保育士という仕事の価値に関係しています。
(素晴らしい仕事ではあると思いますが…)

これはどういうことかというと、
日本で保育士免許を持っている人は120万人います。
つまり日本の人口の100人に1人は保育士免許を持っているという事です。
(これってすごいですよね)

でも43万人しか保育士として働いていいないんですよね…
この理由は「給料が低いから」です。
つまり価値が低いからです。

インターナショナルスクールの保育園の先生って
月給50万円ぐらいもらってるみたいです。
保育士で年収600万って良いですよね?
普通の保育士なら手取りで20万いかないですよね?

なぜ同じ保育士でもこんなにも給料が違うんでしょうか?

 

100×100の方式で希少価値を上げる

これは、先ほどの美容師にも言える事ですが、
保育士だと保育について勉強してスキルを高めようとするんですよね。
そうすると自分の価値は上がっていきません。

日本の100人に一人は保育士免許を持っています。
そこにインターの保育士は英語と中国語を話すことができます。
英語と中国語の両方を話せる人を100人に1人と考えると。

100×100=10000人になり、
10000人の人材になります。

 

このように優秀な人材というのは、
実際に自分が行っている事以外にも幅広いスキルを持ち合わせています。

 

スティーブ・ジョブズもエンジニアですが、
ピクサーでデザインを学んだりしていますよね?

このように自分の専門外を学ぶという事は、
自分の価値を上げるのにつながるわけです。
私もそう思いながらMUPを含めた様々な分野から学ぶようにしています。

だから日本の職人肌というのは素晴らしいんですが、
これからの時代は幅広いスキルを持ち合わせていくことが必要になって来るはずです。

 

Lim代表の竹花さんも
マーケタースキル→経営・営業スキル→投資・買収スキル
というように専門外のスキルを学び続けて起業して成功しています。
→自分とは全く違うスキルをどんどん追い求めていくことは非常に良いことなんです。

多くの人が
自分は○○だ!
というのは定義できるでしょう。

 

そこに加えて
自分は○○かもしれない
という事を考えることはとても重要です。

 

 

インプットは非生産時間に行うべし

本を読むのは100%不効率。

読書が大事!
なんていうことは皆さんも耳にタコができるほど聞かされてきたかもしれません。
ですがこれはとても非効率なんです。
インプットとは基本的に非生産時間に行うべきものです。

本を読むと他の作業ができなくなりますよね?

だから今は本は聞く時代なんです。

 

AmazonAudibleやKindleなら1.75倍速で聴けたりするんですごく効率的です。
また、NewsPickでニュースに対するコメントを閲覧するだけで大まかな内容については理解することができます。

 

この方法なら本を聴きながらニュースを読むことができるんです。
すごく効率的ですよね?
こういった事を非生産時間である通勤時間などですべきなんです。

 

MUPではこういう効率的な学び方が
毎週、動画で学ぶことができるんです。
素晴らしいですよね?(笑)

 

インプット→アウトプット=インプット

あなたは本を読んだり、
授業を受けたり、
セミナーに参加しただけでインプットした気になっていませんか?

正直なところ、本を読み終えたことで
満足していました(笑)

ですが、その日読んだ本の内容って次の日にはほとんど忘れてせん?
インプットしたことはアウトプットしなければ身には尽きません。

つまり、インプットの中にアウトプットが含まれています。

私のこのブログもアウトプットもかねて投稿しています。
アウトプットはブログでもyoutubeでもSNSでもなんでもいいんです。

その時間がなければ誰かに話すだけでもいいんです。
そうしなければ身に付きません。

学んだことは何かしらの形で誰かに伝えなければ
本当の学びになれないんですね…

 

 

教師も希少価値を高めるべきである


学校の教師も美容師や料理人と同じで、
学校の先生は、学校教育、教科指導、部活指導
といった学校に関わる学びを深めていく傾向にあります。
(マンネリ化してる先生もいるのであるだけいい方ですが…)

確かに生徒の事を考えると非常に重要な事なんですが、
これでは希少価値は上がらないですよね?

私自身がMUPでビジネスについて学んでいる中で純粋に思う事は、
この内容って学校教育に必要やん!
こんなことって生徒に教えてやらなあかん事やん!
と思うことが非常に多くあります。

純粋に学ぶことが楽しいという事もありますが、
これからの求めらる教育を実践していく為には、
教員も幅広いスキルを身につけなければ自身の教師としてのスキルも伸びないと思うようになりました。
というより、教師が教育以外の内容を学ぶ事で教育の質を上げられることに気づきました。

自分の希少価値は?

私自身は教員になるまでに様々なスキルを身につけなければいけない!
と思って大学院に進学をして勉強してきました。

その結果
社会科の一種免許×保健体育の専修免許×修士といったように
少しですが、教師としての希少価値を上げることができました。
その結果、今の学校で採用されて教師として働くことができています。

ざっくりですが、自分どれだけの希少人材なのかを計算してみました(笑)

計算したところ…(*すごくアバウトな計算なんで合っているかはわかりません)

平成28年度の高等学校免許公布数は約62000人
単純計算で新卒から定年までの38年で換算すると235万6千人です。
(これだけの人数が教員免許を保有していると考えられる)

これを日本の人口で割ると…
およそ50人に1人は教員免許を持っているという事ですね。
つまり教員の希少価値は50人に1人みたいです(笑)

では保健体育科の教員だけで考えましょう…
日本の高等学校の教員数は約24万人です。
保健体育免許を取得している割合は全体の約15%なので、
そこから計算すると、約36,000人です。
そのうち大学院卒で専修免許を持っているのは約5%なので、約1,800人です。
保健体育科の教員として私は20人に1人の希少価値でした(笑)

そこに、
社会科の免許を持っている教員は全体の約12%です。
社会科教員は教員全体で見て、10人に1.2人です。

20人に1人×10人に1.2=1000人に6人(教師全体の0.6%)
これが私の純粋な教師としての希少価値です。

1万人に1人にはほど遠い‥‥(笑)

ですが、
そこに動画編集スキルやブログ作成スキル、英語力、
探求学習を展開するスキル(今年度からメインで担当してます)

などのスキルを入れると…
1万人にひとりにはすぐになれますよね。
単純計算で60人1人しかもっていないスキルを身につけるだけです。
このスキルの習得には1カ月もあれば十分ですね(笑)

こんな感じで教員としての希少価値を高めていこうと思っています。

皆さんも一度、自分の希少価値はどれぐらいかを考える事は
現実が見えて一日の過ごし方が変わるかもしれませんね‥‥

生徒へのアプローチも変わる!?


生徒に対しても同様の事を伝えていきたいと思っています。
勉強ができる生徒は世の中に山ほどいる中で

そこに君は何ができるのか?

勉強ができなくても10000人に一人の人材になれてるか?
と問いかけていってやろうかなと思います(笑)

部活の方では上級生にはそういったアプローチをしていこうと思っています。

勉強を手抜きしてるやつには
数学は得意なのに国語は苦手なことは君の希少価値を下げていないか?
それならすべて平均と変わらないぞ。

なんて言われたら少しは勉強する気になりますかね?(笑)

 

教育を良くするために教師もアウトプット!

目指せインテリ体育教師!!